自宅の売却後も住み続けられる方法として、リースバックがあります。リースバックは自宅売却による資金調達をしつつ、賃貸借契約を交わすことでそのまま自宅に住み続けられます。
リースバックは急ぎの資金調達に対応できるうえに、生活環境を変えずに住むのが大きなメリットです。一方でデメリットもあるため、利用するときはデメリットも把握したうえで検討しましょう。リースバックの仕組みやメリット、デメリット、利用方法などをわかりやすく解説します。
自宅の売却後もそのまま住み続けられるサービス
自宅の売却後もそのまま住み続けられるサービスには「リースバック」があります。また、リースバックと似たサービスに「リバースモーゲージ」というサービスもあります。どちらも自宅をもとに資金を手に入れられるサービスです。
ここでは、リースバックとリバースモーゲージについて簡単に解説します。
リースバック
自宅を売却したあとも住み続けられるサービスには、リースバックがあります。リースバックは不動産会社などが運営するリースバック会社が提供するサービスで、自宅を売却して売却代金を受け取り、家賃を払うことでそのまま住み続けられます。
サービスの対象になるのは、自分が所有している戸建て住宅や分譲マンションです。
まとまった資金が必要になったとき、持ち家のある人であれば自宅を売却して資金を調達することが可能です。しかし、自宅を売却してしまうと、自宅から退去して買主に引き渡さなければなりません。高齢の家族は引っ越しで健康に影響が出るかもしれませんし、子どもは学区が変わって転校が必要になるおそれがあります。
リースバックは「資金調達」「売却後も住み続けられる」という、ふたつの要望を同時に満たせる仕組みになっています。
リバースモーゲージ
リバースモーゲージは、高齢者が自宅などの不動産を担保としてお金を借りるサービスのことです。通常の住宅ローンでは家を買うためにお金を借り、あとから返済していくのに対し、リバースモーゲージは家を担保にお金を借り、返済は自身が亡くなったあと、または契約終了後に自宅を売却することで返済します。
リバースモーゲージのメリットは、固定資産として持っている家を現金化することで、生活資金や老後の資金を補える点です。生前に返済が必要ない場合もあるため、生活の質を落とさずに過ごすことができるでしょう。しかし、家を担保にしているため、最終的に家が売却されてしまいます。つまり、相続財産として家を遺すことができません。また、契約内容によっては受け取れるお金の総額が家の市場価値より低くなることも考えられます。このように、リバースモーゲージを利用する際は、しっかりと内容を理解しておくことが大切です。
リースバックのメリット・デメリット
リースバックにはメリットだけでなくデメリットもあります。メリットとデメリットを比較し、よく検討したうえでリースバックの利用しましょう。
リースバックのメリット
リースバックのメリットには、次の4つがあります。
- まとまった資金を調達できる
- 自宅売却後も住み続けられる
- 不動産担保ローンより条件が厳しくない
- 条件を満たせば自宅の買い戻しができる
リースバックを利用すると、自宅の売却によってまとまった資金を調達できます。売却代金の用途に制限はないため、事業資金や介護費用、医療費、教育費など幅広い用途で使えます。また、リースバックは売却後も自宅から退去する必要がないため、引っ越し費用は発生しません。子どもの学区や通勤事情、生活環境なども変わらないというメリットがあります。
自宅を使った資金調達方法には、不動産担保ローンという自宅を担保にして金融機関からお金を借りる方法があります。しかし、不動産担保ローンには利用条件があり、審査にパスしなければなりません。そのため、必ず利用できるという保証がないのです。リースバックの資金調達は不動産売却なので、ローンのような厳しい条件や審査はありません。
リースバックは契約の際に買い戻しの契約を盛り込むことで、自宅の買い戻しもできます。
また、そのまま住み続けられるため、近所の人たちに自宅を売却したことを知られることもありません。
リースバックのデメリット
リースバックを利用するときは、デメリットにも注意してください。よく理解しないままにリースバックの契約をして、トラブルが起こることがあるのです。リースバックのデメリットとしては、次の3つがあります。
- 一般的な不動産売却より価格が低い傾向にある
- 自宅の売却後は家賃を払わなければならない
- 売却後もずっと住み続けられるわけではない
リースバックによる自宅の売却価格は、市場の相場より1~3割低くなることも珍しくありません。自宅を購入したリースバック会社は、賃貸後に再販売するためにリフォームするなどのコストがかかるためです。再販売するためのコストぶんだけ、買い取る価格が安くなるのです。自宅の売却後は賃料を払い続けなければならないため、賃料による家計への負担もデメリットです。
リースバックの賃料は、売却したときの価格をもとに算出する点にも注意が必要です。売却額によっては周辺相場より賃料が高くなってしまい、家計への負担が重くなることもあります。
また、リースバックではずっと家に住み続けられるわけではなく、2~3年間住み続けられるという契約が一般的です。長く住み続けるには再契約が必要ですが、リースバック会社が拒否することもあります。
リースバックは信頼できる会社に依頼しましょう!まずは比較が大事です!
リースバックを利用する条件
リースバックを利用するためには2つの条件があります。
安定収入がある
リースバックで自宅を売却したあとは、リースバック会社に賃料を払って住み続けることになります。売主に安定した収入がないと賃料が払えないため、リースバック会社はリースバックに応じてくれないことがあります。
ただし、安定収入といっても正社員である必要はありません。個人事業主やフリーランス、年金生活者なども賃料を払える収入があれば問題なくリースバックを利用できるケースがほとんどです。
名義人すべてが同意している
自宅の名義が複数人の場合は、名義人すべての同意が必要です。たとえば、自宅の名義が兄と弟になっている場合や夫と妻になっているようなケースでは、兄あるいは夫など名義人のうちひとりの意思だけでリースバックは利用できません。
自宅の名義が兄と弟の場合は兄弟どちらもリースバックに同意し、手続きに協力する必要があります。自宅の名義が夫と妻の場合も同様です。
自宅の名義が3人や4人の場合なども同様に、すべての名義人に同意を取りつけ、リースバックに協力してもらわなければなりません。
リースバックを利用できないケース
リースバックの利用が難しいのは、次のようなケースです。
- 継続的に賃料の支払いができない
- 自宅の査定価格が低い
- オーバーローンである
リースバック後は賃料を払って自宅に住み続けます。そのため、賃料の継続的な支払いが難しい場合はリースバックを利用できません。
自宅の査定価格が低すぎる場合も、リースバックの利用は困難です。リースバック会社は賃貸として貸し出したあとは、再販売して利益を出します。しかし再販売しても売れない家では、利益を出せません。そのため、査定価格が低すぎる場合はリースバックを利用できないことがあります。
住宅ローンが残っている場合は、オーバーローンに注意が必要です。オーバーローンとは、住宅ローンの残債より売却価格が低い状態のことをいいます。住宅ローンが2,000万円残っているときに自宅の査定価格が1,000万円の場合、住宅ローンを完済できないため、不足分を自己資金などで補わなければリースバックを利用できません。
”利用条件は会社によっても変わります!リースバックが気になる方はまずお問い合わせください!”
一括問い合わせでピッタリのリースバック会社が見つかる!
リースバックを利用するときは、会社によって条件やサービス内容に違いがあるため、複数のリースバック会社への相談が必要です。1社とだけ相談していると、会社ごとの違いがわからず、納得しないまま契約して不満を抱えたまま住む羽目になることがあります。
リースバックを提供している会社は決して多くはないので、複数の会社を見つけて問い合わせるのは非常に手間がかかります。「リースバック比較PRO」の一括問い合わせサービスであれば、1回の入力で複数のリースバック会社に問い合わせできるため、問い合わせの手間を省けます。リースバックを検討している人は、まずリースバック比較PROで複数のリースバック会社へ問い合わせましょう。
あとは各リースバック会社の条件などを比較して、自分に合ったサービスを提供している会社と契約するだけです。複数の会社と相談するため時間がかかるように思えるかもしれませんが、1社1社に問い合わせるよりはスムーズに契約まで進められます。急いでいる人こそ、リースバック比較PROがおすすめです。
信頼できるリースバック会社は比較で見つかります!まずはお問い合わせください!